初めての方へ
有限会社クリーンサービスかたおでは、日ごろのお掃除から、分解クリーニングなどの専門清掃まで、汚れの状態やライフスタイルに合わせた洗剤や器材を使用し、お客様のご要望に合わせたプロのお掃除をご提供いたします。
また、オフィスビルのクリーニングだけでなく、マンション、店舗、ご家庭などのハウスクリーニングも行っております。集客力のあるキレイなお店づくりや、気持ちよく働ける快適なオフィス作りのお手伝いをいたします。

有限会社クリーンサービスかたおなら大丈夫
有限会社クリーンサービスかたおなら、すべての問題を解決致します。
・毎日、日常清掃をお願いしたい
・毎月~年1回の定期清掃をしてほしい
・1回だけスポットで依頼したい
・清掃は外部業者に任せたい
・常に店内を清潔に保ちたい
・エアコンの汚れ・臭いが気になる
・床の光沢をキレイにしてほしい
・カーペットの汚れを取りたい
・椅子やソファーが不衛生だ
・窓ガラスの汚れが気になる
・ハウスクリーニングをお願いしたい
・外壁の汚れを落としてほしい
などのお困り事はお任せください。
ビル・オフィス・マンション・医院・クリニック・美容室・店舗など、メンテナンス・清掃・クリーニングでお困りごとは、丸ごとサポート致します。

当社の想い
オフィスビル清掃のコスト削減に
オフィスビル清掃のコスト削減に「巡回清掃」はいかがでしょうか?これまでオフィスビルの清掃では、日常清掃が一般的でした。これに対し巡回清掃とは、毎日ではなく、週に数回や月に数回といった頻度で清掃を行うスタイルです。日常清掃よりも頻度が低いので、その分、コストを削減することができます。
日常清掃では、清掃員が1つの現場に専属で配置されますが、巡回清掃では複数の現場を巡回しながら作業します。このため、巡回清掃と呼ばれています。
巡回清掃は低コストですが、清掃頻度が少なくなる分、日常清掃ほど「きれい」を維持しにくいというデメリットもあります。コスト削減を優先にお考えでしたら巡回清掃もご検討ください。

必要な箇所のみ重点的に清掃をお願いしたい!
以前は、オフィスビル清掃といえば日常清掃が主流で、エントランスや廊下、トイレに始まり、給湯室、休憩室など、オフィス内全体を毎日清掃するスタイルでした。
しかし、現在では、働き方改革やテレワークの推進、雇用形態や勤務形態の多様化などに伴い、オフィス全体を毎日掃除する必要のない現場が増えていると感じています。
たとえば、エントランスとトイレは毎日掃除するけれども、床と水回りは週1回、というパターンでも、ご満足いただける品質をご提供することは可能です。テナントビル、自社ビル、シェアオフィスやコワーキングスペースなど、様々な形態のオフィス清掃は是非、当社にお任せください。
清掃コストを削減したい、コストを抑えつつ清潔なオフィスを維持したい、というご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。現地調査、お見積り、ご相談は、無料で承っております。

具体的に打ち合わせすることが大切
「どこを」「どれだけ」「どのように」作業するのかを、契約前に具体的に打ち合わせすることが大切です。
後から「ここも掃除してほしかった」「あそこの汚れが目立つようになってしまった」といった悩みが出てきてしまうことも発生します。そうなると、当初の契約内容に新たな作業を追加しなければならず、予算オーバーとなってしまう可能性もあります。
現地調査やお打ち合わせなど、契約前の調査段階を最重要視しております。一般的には、もっとも汚れやすい箇所を業者に頼むのが、プロの効果を実感でき、コストも必要最低限に抑えられますが、オフィスのご利用状況や個別のご事情によっても異なります。お客様のご要望と実際の現地の状況を確認し、最適な「清掃プラン」をご提示いたします。

「計画的な」定期清掃が重要
日常清掃や巡回清掃だけでは、作業しきれない箇所がどうしても出てきてしまいますので、定期清掃を組み合わせることが一般的です。
定期清掃とは、床のワックスがけやカーペットのシミとり、窓ガラスや高所、貯水槽など、特殊な洗剤や洗浄機器を使用した清掃です。数か月ごとに必要となります。
定期清掃は、「計画的」に行うことをお勧めしています。巡回清掃とあわせて「年間の清掃プラン」を立てておくことで、ご予算も立てやすくなります。

シェアオフィスやレンタルオフィスの清掃
多くのシェアオフィスやレンタルオフィスでは、利用者様に対して、使用したデスク周りの最低限の片付けや掃除をお願いしていると思います。しかし、必ずしもすべての利用者様がきちんと清掃してくださるとは限りません。共用部となるトイレや給湯室、自動販売機の設置エリア、休憩所、喫煙スペース、ゴミ集積所などは、1日で汚れが目立つようになるケースも散見されます。
オフィスビルの立地条件や建物の内装材、構造などによっては、エントランスホールやエレベーター、廊下といった屋外に近い共用部は、特に汚れやすい場合があります。住宅地域にあるようなオフィスビルの場合には、特に近隣住民の方への配慮も求められるでしょう。
シェアオフィスやレンタルオフィスの清掃も当社の得意分野です。

お問い合わせから清掃の流れ
STEP1 お問い合わせ・ご相談・ご依頼
清掃・建物管理・ビルメンテナンスのご相談は、お気軽に電話にてお問い合わせください。

STEP2 概算お見積もり
ご依頼内容から簡単な概算お見積もりをお伝えいたします。
詳細なお見積もりが必要な場合は、現場調査をご依頼ください。
概算お見積もり・現場調査によるお見積もりともに無料で承っております。

STEP3 お打ち合わせ・現場調査・お見積もり提出
実際にお客様のもとへ当社スタッフが伺い、ご要望をお聞きしながら現場調査を行います。
そのうえで正確なお見積もりを作成いたします。
不明な点がございましたら、ご説明させていただきますのでお気軽にご相談ください。

STEP4 ご契約
ご提案したお見積もり内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。

STEP5 詳細お打ち合わせ
清掃を行う日程や時間帯、清掃内容などについて、最終的な打ち合わせを行います。
マンション・アパート・ビルなどの清掃の場合、近隣への予告通知まで責任を持って当社が行います。

STEP6 清掃作業
当社スタッフが現場を訪問して作業を行います。
追加でのご要望がございましたら、お気軽にお申し付けください。
柔軟に対応させていただきます。

STEP7 作業完了・ご報告・お引き渡し
作業が完了しましたら、責任者が現場を再度チェックします。
その後、作業内容をお客様へご報告いたします。
清掃箇所をご確認いただき、問題がなければお引き渡しとなります。

STEP8 お支払い
ご依頼いただいた清掃プランやご契約内容に応じて、清掃料金をお支払いいただきます。

STEP9 アフターフォロー
お引き渡し後に何か問題がございましたら、いつでもお申し付けください。
また、定期的な点検や作業が必要な場合は、当社スタッフがご訪問して現場を確認いたします。
改善点が見つかった場合は、ご報告・ご提案いたします。
